私たちは、トレーニングの本質は「フィットネス」であると考えています。 フィットネスとは、人それぞれの目的や身体、ライフスタイルに合ったコンディション調整をすることを指します。それは、画一的な筋力トレーニングや運動だけではなく、「食」や「生活」など幅広い分野をトータルに考慮し、適切な調整をすることであると捉えています。
フィットネスを意識することにより、人それぞれに適したプログラムや機器を選び、カスタマイズし、個々のコンディションに対しアジャストすることが、トレーニングの本質であると再認識できます。
私たちの会社では、このトレーニングの本質を常に意識しながら行っていく人や行為を「本物主義」と定義し、それを実行するための方法やノウハウを「トレーニングの智慧」と呼んでいます。
トレーニング関連機器の輸入販売からスタートした有限会社フィットネスアポロ社は、トレーニング環境を取り巻く様々な分野に携わる、人やサービスを網羅・提供する目的で設立した、株式会社スポーツプログラムスと共に、ハード(マシン)とソフト(人・サービス)を提供する企業へと発展してまいりました。
厳選した最良のマシンをフィットネスアポロ社が提供し、それらを活用する人材や環境をスポーツプログラムスが定着させようという私たちの活動は、二つの会社の取り組み(両輪)から成り立っています。
これからも、「本物」の機器&サービスをモットーに、日本のフィットネス界における基礎体力づくりの環境整備と重要性を提唱・底支えしていきたいと思っております。
有限会社
フィットネスアポロ社
株式会社
スポーツプログラムス
有限会社フィットネスアポロ社
株式会社スポーツプログラムス
代表取締役
比佐 仁
- 比佐 仁
- 有限会社フィットネスアポロ社
株式会社スポーツプログラムス
代表取締役
- 1948年福島県いわき市生まれ。武蔵野美術大学中退。
グラフィックデザイナー、スポーツフォトグラファーを経てアメリカンフットボール専門誌『タッチダウン』初代編集長、『アメリカンフットボール・マガジン』初代編集長、トレーニング専門誌『トレーニング・ジャーナル』初代編集長を歴任。ソウル、バルセロナ、アトランタ、シドニー、アテネ、北京オリンピックの強化スタッフを務めた。現在、日本体育協会公認アスレティックトレーナー。日本野球連盟医科学委員。国立大学法人 鹿屋体育大学 客員教授。
- 1948年
- 福島県いわき市に生まれる。
- 1972年
- フットボールマガジン『タッチダウン』初代編集長。
- 1974年
- 引退記念写真誌『長嶋茂雄』企画制作。
- 1976年
- ブックハウス・ハンプティダンプティ(現ブックハウスHD)設立。
アメリカンフットボール・マガジン』初代編集長。
- 1977年
- NECバレーボール部トレーナー就任。
- 1978年
- 有限会社フィットネスアポロ社設立。
巨人軍トレーニング指導開始。
- 1979年
- 『トレーニングジャーナル』初代編集長。
- 1982年
- 株式会社スポーツプログラムス設立。
- 1987年
- 日本野球連盟競技力向上委員会医科学委員就任。
- 1988年
- JOCオリンピック強化スタッフ就任。
- 1989年
- JOCバルセロナオリンピック強化スタッフ就任。
- 1992年
- 河野孝典選手(ノルディック複合)サポート開始。
- 1993年
- JOCアトランタオリンピック強化スタッフ就任。
- 1994年
- 岡部哲也選手(アルペンスキー)サポート。
日本野球連盟第1回ストレングスコーチ会議 企画・実施。(以後毎年開催)
- 1996年
- アスレティックトレーナー制度諮問委員に就任。
- 1997年
- JOCシドニーオリンピック強化スタッフ就任。
- 1998年
- 日本野球協議会指導者研修会にてトレーニング指導開始。(以後毎年開催)
- 2001年
- JOCアテネオリンピック強化スタッフ就任
- 2005年
- JOC北京オリンピック強化スタッフ就任。「大汗トレッドミル」開発。
- 1977年
- アポロ・エクササイザーの販売開始。
- 1978年
- 有限会社フィットネスアポロ社設立。
- 1981年
- カイザー社(アメリカ)総代理店契約。インシェイプ社(アメリカ)総代理店契約。
- 1982年
- 株式会社スポーツプログラムス設立。コンディショニングセンター代々木(C.C.Y)オープン。
- 1983年
- エアロビクスセミナー日本各地で展開。
- 1984年
- エリエールダイナミクス社(アメリカ)総代理店契約。
- 1985年
- テクノジム社(イタリア)総代理店契約。
- 1986年
- 兵庫県尼崎市に連絡事務所開設。
- 1988年
- 連絡事務所を兵庫県西宮市に移転、関西営業所とする。
- 1992年
- 福岡市に九州営業所開設。
- 1994年
- 日本野球連盟の第1回ストレングスコーチ研修会を企画、開催。(以後毎年開催)
- 1995年
- 阪神・淡路大震災。関西営業所を大阪府豊中市に移転。九州営業所を熊本市に移転。
- 1996年
- コンディショニングデザインセンター代々木(C.C.Y.)クローズ。
- 1998年
- 東京総合オフィスを品川区に移転。
ラフォーレフィットネスサロン(東京都品川区)
Jヴィレッジフィットネスクラブ(福島県楢葉町)
ウィリング横浜スポーツゾーンアプレ(神奈川県横浜市)
- 1999年
- ジョンソンメタルインダストリー社(台湾)総代理店契約。
- 2000年
- スポーツテック社(オーストラリア)総代理店契約。エイペックス社(カナダ)総代理店契約。
- 2001年
- ブレット・ベースボール事業部スタート。
ハンプトン社(アメリカ)総代理店契約。ブレッドブロス社(アメリカ)総代理店契約。
BOSU社(アメリカ)総代理店契約。
- 2002年
- オメガウェーブテクノロジー社(アメリカ)総代理店契約。
TEAHA社(韓国)総代理店契約。TOBEONE社(韓国)総代理店契約。
- 2003年
- アポロデジタルスポーツソリューション(ADSS)事業部スタート。
- 2004年
- WATA社(韓国)総代理店契約。OXUS社(韓国)総代理店契約。
BIOLINE社(韓国)総代理店契約。
- 2005年
- ADSSデジタルスタジオ(東京都品川区)オープン。
- 2006年
- HUSLA社(韓国)総代理店契約。NURYTEC社(韓国)総代理店契約。
- 2007年
- 東京総合オフィスを御殿山トラストタワーに移転。
マックスパフォーマンスディベロップメント(MPD)プロデュース。
エッセンシャルサポート事業スタート。